第3回 厚生労働大臣認定 健康増進施設 学術大会 開催報告

2025年4月1日

公益財団法人日本健康スポーツ連盟は、3月20日(木)に第3回厚生労働大臣認定健康増進施設学術大会を開催いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご出演いただいた講師・座長の皆様、誠にありがとうございました!
厚生労働大臣認 健康増進施設・指定運動療法施設にご所属の方、これから認定制度の取得を検討されている運動施設の方、医療関係者、メディカルフィットネスを運営されている方、企業の方等、約200名の方にご参加いただき、本制度への関心が年々高まっていることが伺えました。
今年は一般参加の方だけでなく、認定施設の方の参加率も高く、認定制度の周知拡大が進んでいるだけでなく、認定制度を今後どう活かしていくか、認定施設が地域にどう根ざしていくかという点にも関心が高いことを実感いたしました。
 
各プログラム、ディスカッションでは活発な意見交換もなされ、主催者として今後の制度発展に向けて大変嬉しく思っております。
 
■参加者比率
一般:53%(108名) 健康増進施設・指定運動療法施設:45%(91名) 学生:2%(4名)


 
以下は第3回大会の開催の様子になります。ご都合が合わず参加いただけなかった方も、次回第4回大会はぜひご参加いただければ幸いです。
 
■基調講演
「健康寿命延伸に向けた厚生労働省における身体活動・運動分野の取組」
 
厚生労働省 健康・生活衛生局 健康課課長補佐  
山手 智志(やまて さとし)先生
 
~座長~
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
宮地 元彦(みやち もとひこ)先生

 
■教育講演Ⅰ
「標準的な運動プログラムを踏まえた身体活動・運動を安全に行うためのポイント:内科的疾患」
 
帝京大学 医療技術学部 教授
佐藤 真治(さとう しんじ)先生
 
~座長~
慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター 教授
小熊 祐子(おぐま ゆうこ)先生


 
■教育講演Ⅱ
「健康増進施設における全身持久力(最高酸素摂取量)の活用」
 
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
宮地 元彦(みやち もとひこ)先生
 
~座長~
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
澤田 亨(さわだ すすむ)先生


 
■教育講演Ⅲ
「標準的な運動プログラムを踏まえた身体活動・運動を安全に行うためのポイント:整形外科的疾患」
 
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター 専任講師
原藤 健吾(はらとう けんご)先生
 
~座長~
慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター 教授
小熊 祐子(おぐま ゆうこ)先生

 
■シンポジウムⅠ 指定運動療法施設の取り組み~地域連携事業への広がり~①
「自治体連携と医療連携そして地域連携によるメディカルフィットネス施設の運営事例」
 
株式会社ドリームゲート
メディカルフィットネス ウェルベース矢巾 店長
金澤 佑亮(かなざわ ゆうすけ)氏
地域密着型メディカルフィットネス ウェルベース村山 店長
今野 陽介(こんの ようすけ)氏

 
■シンポジウムⅠ 指定運動療法施設の取り組み~地域連携事業への広がり~②
 
「指定運動療法施設と医療機関とのスムーズな連携」
 
株式会社岡山スポーツ会館 専務取締役
日本内科学会 総合内科専門医、日本糖尿病学会 糖尿病専門医、日本医師会 健康スポーツ医、日本医師会 認定産業医、健康運動指導士
江尻 純子(えじり すみこ)先生

 
■シンポジウムⅡ 指定運動療法施設の取り組み~地域連携事業への広がり~①
「指定運動療法施設としての活用と医療連携を含めた地域包括ケアこそ、我々クラブの使命」
 
ドルフィン株式会社 代表取締役
小森 崇稔(こもり たかとし)氏

 
■シンポジウムⅡ 指定運動療法施設の取り組み~地域連携事業への広がり~②
「想いをつなぎ地域の健康増進へ ~指定運動療法施設と医療機関の連携~」
 
シミズ病院グループ 医療法人清仁会 係長
北園 高嶺(きたぞの たかね)氏

 
■シンポジウム/パネルディスカッション
~座長~
株式会社 鈴良 スポーツクラブセイシン 地域貢献企画室 クラブ統括課長
山内 敬太(やまうち けいた)氏
公益財団法人日本健康スポーツ連盟 事務局長
田中 尚子

 
■健康増進施設 貢献施設表彰
~表彰者~
①株式会社ザ・スポーツコネクション 代表取締役 除野 健男 様
②スポーツクラブセイシン 地域貢献企画室 クラブ統括課長 山内 敬太 様
③フィットネスクラブ ピノス洛西口 店長 前田 貴司 様

 
懇親会にも100名近い参加をいただき、施設間の繋がりの場や各講師への質問…相談の場として非常に盛り上がりました。
当連盟としてもより一層の努力をしてまいりたいと思っておりますので、厚生労働大臣認定 健康増進施設制度、指定運動療法施設制度についてご興味のある方はお気軽に事務局までお問合せください。
 
日本健康スポーツ連盟事務局:03-5809-1807
 
今後も地域ごとのセミナー開催も含め、厚生労働大臣認定 健康増進施設認定制度・指定運動療法施設制度の普及活動に努め、指導者と施設の一体化した健康づくりを推し進めていきたいと思っております。

一覧に戻る